フレスタ&ホームテレビ『春のイチオシ。おためしフェスタ 2016』に行ってきました。
約20社オススメ商品をいち早くお試しできます。そして、アンケートに答えて頂くと、もれなく各メーカーのイチオシ商品セットのお土産が頂けるという大人気イベント。女性限定イベント、1000名枠。
3年前に一度行って以来、楽しくて。都合が悪かったり、抽選に外れたりして、久しぶりに行くことになりました(*^▽^*)
今回、午前・午後・夜の部と三部制でしたが、どれでもOKとしたら、夜の部に当選しました。
やはり、午前の部が人気だったようです。

会場は、リーガロイヤルホテル。
【日時】2016年3月22日(火)入場時間:17:30〜18:30(8時くらいまでいてOK)
夜の部なので、OLさん中心、50代のおばさまも多かったです。
各ブースを回って、試食試飲したりして、感想などを書き込むと、出展者の代表的な商品もしくは、その場で食べたり飲んだりしたメーカーの商品が入っている袋をお土産で貰えるのですが・・・3年前前回と比べ、かなりの激減(>︿<。)
前回が、現品が多く、持って帰るのに苦労したので、カートが要るかなと迷って、結局持って行かなかったのですが、余裕で持てるくらいの質量でした。
もし、来年もあるようなら、参考までに。
カートを預かってくれるコーナーがありました。
あと、人が多いので、薄着のほうが良いし、アンケートを書きながら試食するので、身軽が鉄則です。
リュックが良いかも、と思いました。
で、13品ものお土産をいただきました。
でも、ブースで紹介した商品でなかったりします。
前回は、格安で買えるコーナーや、生ものもお土産であったのにな〜。
あと、ほかの方が載せている写真をみると土産が全然違うし(朝昼夜の時間帯によって違うのか、人によって違うのか( ‘ω’)?)、売り子さんの話では、時間によって出すものが違うのもあるようで。
写真が取れなかったので(まだ発売前の商品も多く、控えてほしいというところもあったので・・・)、覚えている範囲で・・・
1. 大阪王将・・・レンジで作るチャーハンの試食など
2. キューピー・・・卵ドレッシングやマヨネーズを使った料理の試食など
3. グリコ・・・アイスの試食など
4. ロッテ・・・ジェラートアイスの試食
5. ニチレイ・・・冷凍ものの試食など
6. テーブルマーク・・・鰹めしの試食など
7. S&B・・・カレーの試食など
8. 明治・・・紅茶などの試飲など。あと、明治のチョコブースはパラダイスでしたが、飲み物もなく、ベルトコンベアー状態で食べるのはキツかったです。全部食べたかったなー。全員に、何がしかのチョコの現品を配布という太っ腹ぶり。お土産は、毎朝快調ヨーグルトドリンク二個
9. 味の素・・・Cook Do 商品の試食など
10. ダノン・・・ヨーグルトの試食など
11. キリン・・・生茶の試飲など
12. 大塚製薬・・・新製品のソイジョイのクリスピーなどの試食。お土産は、ソイジョイ現品
13. 養命酒製造・・・フルーツとハーブのお酒。お酒飲めないのですが、チャレンジしたら、これは、大丈夫でした。試飲はグレープフルーツの方をしました。お土産は、白桃でした。(お酒が全くダメな方でも、パッケージの感想とか絶対欠かないとお土産もらえません。)
14. 日本製粉・・・アマニ油の紹介。スープの試飲
15. ファインジャパン・・・チアシードなどの試食
16. 日清・・・尾道ラーメンや混ぜラーメン、空揚げなどの試食、お土産は、尾道ラーメン
17. 花王・・・新製品のリセッシュのお試しなど。携帯用のリセッシュはお土産。ブースでちゃんと説明を聞くと貰えた新発売の吸収ライナー・パンティライナー、洗剤ニュービーズ、柔軟剤のハミングfineのサンプル
18. 理研…ドレッシング三種の試食。お土産は、理研の焙煎ゴマスープ三袋。
19. ミツカン・・・お土産は、おむすび山
20. 三矢・・・えびす茶の試飲。サンプルをお土産でいただきました。
などなど。控えるの忘れていました(。-人-。) ゴメン
他、いつかの石けんをお土産でいただきました。
とにかく、アンケートにない商品の試食も多数。コーヒーやヨーグルト(これ、多かったです。)いろいろありました。
あと、フレスタのコーナー、広島の地産地消のコーナー、(これは、アンケート不要だったし、苦手なものもあり、スルーしたものも。)などや、ハンズのコスメブースも出店していて、少し安く販売していました。実演コーナーは長蛇の列。こちらもアンケートには無関係なので、スルー・・・
始終松本裕見子さんともう一人の方が司会(ブースの商品の紹介や実況)、途中少しだけ戴寧龍二さんがゲストで来たようですが、試食に夢中で、見ることができませんでした。

ちょっとずつの試食なんですが、お腹いっぱいになります。お腹緩めの服装でお腹を空かせて参加するのが必須です。
お土産~